研修生 春2(2015) 写真

春の写真をまとめてみた。

我が家。庭が、越してきてしばらくするとあっという間にマーガレットで埋まった。布団を窓の縁に干しているところ。庭には、様々な花が咲いて驚いた。
ここの畑、こっちにしたら狭いらしいが、有機栽培なので除草剤は使わない。種まき、草取りすべて手作業だった。畑仕事なんて全くやったことがなかったので毎日クタクタになった。
テントの設営もやった。手伝ってくれた地域おこし隊、安保君と二人でお客さんのテントを設営。
写真よりまだまだ広い施設内のグリーンに見える地面一体、草刈りも毎日毎日、草払機を駆使した。
装備していたナイフ。
薪割り機。これが腰にくるのだ。考えて、板で傾斜をつけて重い丸太を転がして台に乗せた。
そして、マキ小屋に積むのだ。
白樺で作ってみたククサの途中経過。地元のもので何かできないか試行錯誤していたので作ってみたが、そのうち、そんなこともやっていられなくなった。ほぼ完成して、いまでも家にある記念品。

生涯学習センターを借りて練習を再開。大樹パンロゴクラブを始めた頃。
白樺の葉を煮出して発酵させた液を除草剤代わりに畑に蒔いた。背中に液を背負うのもかなり重かった。このユニクロのウインドブレーカーをずっと愛用していたが、終わる頃は焚き火の火の粉などで穴だらけになっていた。蛇を追い払うのも私の仕事だった。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です