季節オープン

こちらの施設は、冬の間閉めているところが多い。行ってみようかな〜と思っているうちに冬が来て閉ってしまう。今年こそ、近くを散策しよう。

「大森ガーデン」に行ってみた。大樹町から国道を広尾方面に少し走る。地元の人はあまり入ったことがない人が多いようだがガイドブックなのにも載っている。うちからは結構近い。なかなかホームセンターには売っていないハーブを探しに行った。さすがにまだほとんど花は無いが、大きな芽がたくさん出ていて、それだけでも面白かった。雑貨なんかも置いていて楽しめる。ゴールデンウイークを過ぎたら花もたくさん咲くだろうから、この日は入らなかったが近いうちに是非カフェにも行ってみよう。
 今はこのあたりは、つくしがたくさん生えている。武蔵野公園の土手でよく取ったが、こっちのは立派だ。探してとるというより良いものを選んでとる感じだ。ハカマを取ってアク抜きし佃煮にした。北海道の人はあまりツクシは食べないようだ。聞いてもどこに生えているかわからなかったが、春になると庭にもたくさん出るのがわかった。
 庭といえば、あちこちから毎年クロッカスが出てきて何種類かの色違いが咲く。これから花がどんどん咲いて我が家の庭も賑やかになる。まだまだ、北海道は雪がちらつく時もあって寒いが、雪はほとんど無くなって、いよいよ爽やかなシーズンが始まる。昨年は雨が続いて台風も来て晴れた日が少なく残念だったが、今年は北海道ならではの爽やかな初夏が来るのが楽しみだ。….その前に、山菜が大量に取れるシーズンもあるのだ。

 

丸二年

こっちに来て今日で丸二年になった。SNSで2015年の写真というのがでてきたので、「はあ~そうだったっけ。」と思ったわけだ。

今のところ、順調に暮らせている。今年は二人とも働いているので多少は余裕も出てきたので、美味しいものなんかも買ってみたりしている。この二年で繋がった人たちとの縁で自分でチーズを作ったり、パンロゴクラブも大樹町だけでなく帯広に呼ばれて何回かやってみたりした。長年会えなかった友人とこちらで再会したりしたこともあった。オリーブの鉢植えも増えた。近所のおばあちゃんがおすそ分けで赤飯(こっちのは甘い)を届けてくれたり。パンロゴクラブも地域のイベントで何回か演奏してきた。先日は、介護施設で演奏をして大変喜ばれてお年寄りたちとパンロゴパーティー。100歳のおばあちゃんがマラカスを持って笑っている姿は素晴らしかった。

昨年は、初夏から雨や台風続きで悪天候が多かったのだが、今年はまたさわやかな夏が来ることを期待している。

やっと春らしくなってまた花が少しづつ庭に咲いてきた。町のあちこちに山菜がでてドライブ&山菜採りの季節だ。

楽しいだけではないけれど、ここに来てからの方が楽しいことの方がずっと多い気がする。ほんとうのマスタードラマーになれるよう頑張ろうと思っている。

自家製チーズ

3/21に休みを取ってチーズ作りに参加してきた。

昨年一度だけチャンシーが参加したのだが、町には個人的にチーズを作っている人がいて、その仲間に入れてもらった。
昨年のはチーズ作り体験教室のような感じだったのだが、今回は作るお手伝いといった感じだった。参加者も主催者を入れて四人。場所は「大樹町地場産品研究センター」。ここにはさまざまな食品加工の道具が揃っていて町民なら格安で利用できる施設。ここにチーズ作りの器具も揃っている。

 

 


これが生乳を加熱して加工する巨大な専用鍋(?)かくはん機が付いていて蒸気式で一定の温度が保たれる仕組み。下の方に蛇口が付いていてそこから原料を排出できる。攪拌中は、待ち時間が結構あるので、牛乳豆腐を作って食べたり、ちょっと温めた生乳の試飲をしたり、牛乳三昧である。

 

 

ゆっくり加熱して凝固剤を入れ、それをサイコロ状に切り穴の空いたコンテナに流し込む。水切りしたものを切り分け、水切りできる型に入れ、重石をする。途中の少し固まったくらいのものをお玉ですくって飲んでみたりしたら極上のミルクプリンのようだった。最初の上澄みはホエーという少し澄んだ液体が取れる。

これをさらに加熱して固めたフレッシュなリコッタチーズも作った。ちょうど「汲どうふ」のようなもので、ミルク感いっぱいの生チーズだ。わさび醤油なんだでたべるとすごく美味い。

工程は朝の8時集合で、完成が午後2時。水切りをして次の日に取りに行って、それからは各自自宅で育てる。3ヶ月もすると若いゴーダチーズになる。この日は12個作ったが、私は2個譲っていただいた。

昨年から、何回か出来上がったチーズを分けてもらって何回か育てて食べたが、最初からというのは初めてだったので、楽しかった。まさに北海道十勝ならではの体験だ。こっちに来てから繋がったひとのおかげで、こんな体験ができて自分で育てた極上のチーズがたべられるなんて。
持ち帰ったチーズは、数日塩を刷り込み水が抜けてきたら板の上で乾燥させながら塩で磨く。この機会に12月のチーズを切ってみたが上手く育っていてそれはそれはうまかった。味噌や漬物のようにチーズも育て方や環境でみんな味が違うのでそれはそれで面白い。私はゲラントの塩で磨いている。冬場は寒い部屋に置いてあったが、これからどう保管するかが今の課題だ。

下の方にある写真が、1月から育てているもの、そして切れているほうが、12月のもの。さて、今回のはどんな風に育つんだろう。

大樹町の雪事情

十勝、とくに大樹町は、いつもならたまにどかっと雪が降って、しばらく快晴というのが多いと聞いている。だが、この冬は毎週のように雪が降っている。夏季の大雨といい異常気象なのだろう。

102 この写真は今年の正月くらいに撮ったものだ。すでにポストは埋まりそう。117_02手前は道路だが真っ白だ。まあ、晴れていれば凍ったところに気をつければさほど車での移動に支障はない。(サンバーは四駆)スマート(ちっちゃいほう)は、仕事先で大雪が降った日は、雪にはまって出られなくなり雪かき中の人に押してもらって脱出…というっことがあった 。こっちの人は手馴れたものですぐに駆けつけて押してくれるのでありがたい。(場合によっては掘ってくれる)仕事場は近いのだが、雪が多いので、車はチェンジしてここのところ私はサンバーで通っている。マニュアルミッションの四駆は心強い。古い車だが、さすがに農道のポルシェの異名を持つ車なだけある。車には、雪を取るブラシとスコップは必須で、うちの車にも各一組づつ載せてある。道路の縁は除雪が見事で、カクッと垂直になっているところが多い。曲がり角にはどんどん雪が積まれているので、慎重に曲がるようにする。晴れた十勝の雪景色は、ほんとに美しい。キツネやタンチョウなんかも雪原にいたりする。

117

うちの前の道路。真っ白である。この少し先の左が我が家だ。突き当たりからぐるっと日高山脈が綺麗に見える。

雪が降ると、除雪車はかなり早く来てくれるのでこんな状態まではすぐだが、家の周りはやはり手掘りだ。来たばかりの頃より慣れてきたので雪押しもうまくなった。どかっと貯まると大変なので何回か雪かきをすることになる。4件のうちの中央二件はお年寄りのお宅なので通路は端の家と半分づつくらい。庭の方はガスボンベの交換があるので、その付近をやる。すでに庭は屋根から落ちる雪で掃き出し窓の半分まできている。とは言っても、もともと床が高いのでかなり雪はある。

包む123小さいスマートは災害用のブランケットでカバーを作り覆っている。(チャンシー作)

雪かきまた昨日から大雪である。夕方いちど雪かきをしてあったのだが、朝出てみたら一番最後の写真のようになっていた。北海道の雪はさらさらで軽いとはいえ、雪かきは結構大変だ。幸いうちの庭側が雪捨て場なので、うちの一角周りは除雪車が必ず来るのでかなり助かっている。(これはかなりラッキーなことだ)国道と主要道路は、酪農家から運ぶ牛乳のタンクローリーが早朝に通るので、かなり早い段階で除雪される。今の家の周りはまだ除雪が入っていないがすでに道路は走れる状態にはなっている。白い道路を走るのにもずいぶん慣れた。スタッドレスタイヤは強力だ。

気温はマイナス20度を超える夜もある。水道の凍結予防にも気をつけなければいけない。外に出たら、バナナで釘が打てる世界なのだ。一時話題になったフローズンパンツなんて、庭でできるぞ。

でも、晴れた日の十勝はどこを走っても絵葉書のように美しい景色が見られる。ダイアモンドダスト、樹氷、透き通った宝石のようなつらら…。これを書いている今も降っているけどさ。

十勝は冬もいいよ。

綺麗な景色、おいしいものがあるから、がんばって雪かきする。

謹賀新年

明けましておめでとうございます。

東京から北海道の大樹町に引っ越し二度目のお正月。12月に雪がどさっと降り、一面の銀世界。

我が家からは、朝は山から昇る日の出、夕方、樹の間から三日月と金星、絵葉書のような空模様。

まったくここは景色の良いところです。我が家よりさらに高台の大樹神社からは町が一望できる。雪の神社もいいものだ。

%e3%83%91%e3%83%b302

移住の経緯と最初の一年間は、東京-大樹町でまとめてどうぞ。

そこに我が家の波乱万丈の移住体験が。こちらへ来てからはじめの一年間いろいろあったのだが、大樹町についてから一年のことを四季に分けてざっくりと記すことにした。まずは、この顛末を完結させようと思っている。

すでにこっちに来て二度目の冬を迎え、大樹町の日々の暮らしを今年は書いていきたいと思っている。

雪 タンチョウ 白鳥

今年はすでに2回ほどしっかり積雪があった。最近はつい数日前だ。重い雪というが、普通のいわゆる雪だ。これがもっと寒くなってくるとパウダースノーになってきて、吹けば飛ぶような雪がたっぷり降る。(こういう雪はガーッとどけられるのだが、いまはまだ雪かきといった感じだ)はじめて北海道の雪が積もったのを見たときは、積もった雪が青いので驚いた。南極の氷のような感じだ。

気温は、いま11月だが、すでにマイナス10度を下回る日も増えてきた。大樹町は十勝でも一二を争う極寒地だ。だが、室内は東京より断熱がしっかりしているので、うちの公営住宅はかなり古いが暖かく快適だ。(もちろんそれなりの工夫はあるけど)灯油のホームタンクが各家庭の外に付いていて灯油のストーブが強力。断熱材を敷いてホットカーペットをつけている。東京の家の隙間風の寒さに慣れているせいか、我が家は16度設定くらいで十分暖かい。ただし、こっちの人は設定温度、かなり高くしてあるらしい。

そしてもっともっと寒くなって晴れた日にダイヤモンドダストといわれるキラキラが舞うようになる。樹氷も見られる。日高山脈も雪景色。十勝はだだっ広いので雪が積もるとそれは綺麗な真っ白な平原がどこまでも続いていて、車で走るとそれは美しい光景がひろがる。

北海道に引っ越すと言うと、皆口を揃えて「寒いから無理!」って言われたが、この風景をぜひ見て欲しいと思う。魚介類もうまいものが増えるし、冬の大樹町はいいよ〜と言いたい。大丈夫。大樹町は除雪が良いので有名だから国道は冬タイヤ(スタッドレス)履いてれば移動も安心だからさ。かえって東京もんは駐車場内歩く方が危なっかしいので、がっちり滑り止めがついた長靴かスノーブーツだが。

この時期、外で鳴き声が聞こえてしばらくするとでっかい鳥がうちの頭上を飛ぶ。タンチョウと白鳥だ。なかなか飛んでいるところなんて見られないもんだが、ここでは毎日のようにうちの上を飛ぶ。Vの字になって、大きな鳥が飛ぶところはなかなか見ものなので、鳴き声がすると見に行くのだが、写真がなかなか撮れない。

冬でなくても、牧草地や畑には時々タンチョウを見ることがある。ポイントがあっていつも来るところもある。白鳥の大群がいるポイントもある。(チャンシーはそっちの方に仕事で走っているので詳しいがわたしはまだ大群はみたことがない)昔、西田敏行主演のドラマで有名になった北海道のタンチョウだが、大樹町ではあまり珍しくもないようだ。結構いるとはいえ、冬の大鳥は、それは綺麗な風景だ。

いま、家の中にいるとストーブは暖かく、外の景色は綺麗だし、いいもんですよ、十勝の冬。

早番では、家を朝5時に出ることもあるが、夜明け前のこの辺りは、なにか別世界のよう。帰りが遅い日は、降るような満天の星もいいです。

おいしいパンを求めて

我が家は、粉ものが好きだ。麺類、餃子、団子、ピザ、そしてパン。

東京にいた時は、チャンシーが評判の高い店に行ってはフランスパンを買ってきたので、けっこう水準の高いフランスパンを食べていた。三鷹や武蔵境、吉祥寺には本格的なフランスパン、ドイツパンを売っている店も何店かある。だが、大樹町にはパン屋が無かった….。夏ごろに待望のパン屋が開店したのだが、フランスパンが置いてあるわけでもなく。十勝というか、大樹町ではどうも甘いふわふわパンが人気のようだ。コッペパンにあんバターなんて東京ではなかったもんな〜。普通のあんぱんにしても生地自体が甘いのだ。十勝小豆なのであんはうまいかもしれないが、とにかく甘い、甘い。パン屋に並ぶパンも甘い系が圧倒的に多い。ハード系の甘くないパンはなかなか手に入らない。ちなみに、地元コンビニで売っているご当地パンは「ようかんパン」だ。パンにようかんがコーティングしてある。乳製品もあるので、なにかとクリームものも多い。

十勝はビートの産地でもあり、普通の砂糖がビート糖だったのも驚きだった。わざわざ特別な店や生活クラブで買っていたビートグラニュー糖が、ホームセンターで安売りしている。くどい甘さではなく砂糖も美味しい。そんな訳もあるんだろうか….。

帯広にはパンの老舗有名店があり、そこでは石釜で焼いた、ちゃんとしたフランスパンもあり、帯広には何店舗かフランスパンを売っている店もある。だが、我が家の近くにはそういう店はない。帯広に行くたび、フランスパンを買ってみたりした。

越してきたばかりの頃は、手続き関係などで時々帯広へ行く機会もあったのだが、最近では、あまり用事もなく帯広にもあまり行かないのでパン屋による機会もへった。最高級の原材料が手に入るところに住んでいるのだ。なんとかならないかなあ~。と思っていたら、フランスパンに特化したホームベーカリーに行き着いた。無いものは作るのがモットーな我が家。うちには餃子やピザの生地、もちろん食パン用に1.5斤用のものがあり、なにかと便利に使っていたのだが、これからのパン生活のためにオークションで中古で購入することにした。二世代ほど型落ちしているので、高級機種なのにびっくりするほど安かった。%e3%83%91%e3%83%b301(存在は知っていたが、高いのでコストパフォーマンスを考えて今持っている機種を買ったのだ。)フランスパンが焼けるタイプは食パンだと二斤のでかいのが焼ける。これで試作したご飯を入れたパンは、電子レンジを使わない我が家で残りご飯の再利用に丁度良い。

東京ではお一人様何キロまでという制限があった、ブランド道産小麦、バターも簡単に手に入る。食パンに関してはとにかくうまいものが作れるのだ。

 

フランスパンとなるとフランス産の粉もためしてみたいので、フランスパン用のフランス産専用粉も入手した。%e3%83%91%e3%83%b302塩もゲラントの塩を取り寄せた。数回目にしてまずまずのものが焼けた。オーブンだけだとこうはいかないんだろうなあ。(買ってよかった専用機)やってみたら、色パン型に焼くのもなかなかうまいので、バゲット型、食パン型両方楽しんでいる。

小麦、チーズ、バターどれも最高級のものが手に入る十勝で、また一つうまいものができた。地元のうまいチーズで食べる地元産材料で作ったフランスパン。池田町には、山葡萄のこれまたうまいワインがある。またまた贅沢の極みである。

ここでは、生のニシンも普通にあるので、オランダみたいなニシンの酢漬けなんかもパンに合うだろうなあ〜。

風景もヨーロッパのような十勝、大樹町。

十勝産小豆(なかでも襟裳小豆は高級種)で、甘さ控えめな高級あんぱんもぜひ挑戦したいと研究中だ。

 

秋鮭と芋

この時期、鮭が産卵のため暦舟川を上ってくる。川辺に行くと手が届くくらいのところに鮭が泳いでいる。ぼろぼろになって産卵して死ぬ。そんなちょっと悲しい鮭をまじかに見られる。一生懸命段差を登る。そして、少しすると稚魚がそこらを泳ぐのが見えるようになる。生まれてきた稚魚と親鮭の死骸。ちょっとジーンとしてしまうこの時期の川だ。

%e3%81%84%e3%81%8f%e3%82%89地元のスーパーにも筋子が安くなってくる。昨年の秋、いくら網というのを早速買っていくらのしょうゆ漬けをつくった。今年もそんな時期だ。なにしろ大樹町内の海でとれるので、新鮮だ。塩を入れたぬるま湯で軽く洗って、いくら網の上でころがすと面白いように卵が下に落ちる。きれいに洗って、だし醤油につけて一日寝かせる。美味い!

 

 

 

%e7%99%bd%e5%ad%90%e7%87%bb%e8%a3%bd鮭の白子も安い。いろいろ料理法があるが、燻製にして食べるのがお気に入りだ。塩漬けにしてから燻製するが、今年は柏林公園祭りで一匹買ったので、塩鮭にした身の方も燻製してみた。またまたこれが美味い。写真は白子と切り身とハラス部分。

  %e3%81%84%e3%82%82

 

 

 

ジャガイモは農家さんからの頂き物。形の悪いハート形のをたっぷりもらった。芋の種類もいろいろ出揃う時期だ。

山ちゃん&柏林公園祭りです

 

%e5%b1%b1%e3%81%a1%e3%82%83%e3%82%939/17は、帯広近くの十勝ヒルズで、古い友人の山北紀彦(山ちゃん)とママドゥ・ローのアフリカンドラムユニット「SAFAIKO」&ケニアのンゴマ奏者の「大西匡哉」さんのライブに行ってきた。山ちゃんとは佐渡のアースセレブレーションであって以来の友人であり、山ちゃんが函館に住んでいた時は、東京でツアーに来るとうちに寄ってくれたりしていたが、ここ何年も会っていなかった。大樹町のパンロゴクラブのメンバーから毎年帯広でライブをやっているというのを聞き、(この人が、山ちゃんの友人だった)今年こそはと行って久しぶりに太鼓を聞いて話もしてきた。ママドゥと大西さんも以前会ったことがあり、二人とも覚えていてくれた。大西さんは、以前パンロゴクラブに訪ねてきてくれたンゴマ奏者 Tさんからパンロゴのリズムを教わっており、パンロゴのこともよく知っているという。山ちゃんに至っては10年くらい前だろうかパンロゴクラブで一緒に歌った歌を覚えていて、会場で休憩時間に盛り上がった。演奏は素晴らしく、ンゴマと山ちゃんのドラムのベース音がいい感じで、そこにママドゥのジャンベとサバールのソロ。おなじみの山ちゃんソングも懐かしい。会場まで行くのに少し迷ったが、無事開始前に到着して、全部見ることができた。そして、なにより、十勝にアフリカン好きがたくさんいるのに驚いた。帯広で有名なパーカッショニストフッチーさんともお友達になれて、またまた広がりそうな予感。そして、なにより、わたしがやる気になってきた。

 

9/18
%e6%88%a6%e5%88%a9%e5%93%81次の日は、午後から仕事だったが、柏林公園まつりだ。あいにくの雨だったがすぐ近所なので歩いて行った。雨だから一が少ないと思いきやお目当てのものに並ぶ大勢の大樹町民。大樹肉牛の安売りとアキアジもあるのだ。去年はパンロゴクラブ勧誘のため太鼓を持って行ってお試しコーナーをやっていたので、何も買えなかった。今年は雨で人は少ないらしい。並べば買えそうだ。

で、こんなにゲットしてきた。

 

%e5%a4%a7%e3%81%8d%e3%81%95

秋鮭の大きさ….。これが1000円である。浜に行って釣る人もいるというが、釣りはやったことがない。

MacBookAir12inchとの比較写真を載せてみる。ついでにさばいているところも。白子は燻製にして、身は塩漬けにした。頭は半割り。肉と干物は冷凍保存。黒毛和牛最高級な霜降りの肉。….の切り落とし。半分は焼肉で塩コショウでたべるのが楽しみだ。

このサイズの鮭を公園の噴水に放して小学生がつかみどりするというイベントもある。豪華ゲストも出て、地場産のほかにもうまいものが並ぶのだが、この牛肉がメインだ。会場では雨にもかかわらず火を起こす焼肉人たち。サーロインとかすごい切り身を焼くのである。十勝はさすが日本の食料庫。すごい祭りである。

%e3%81%97%e3%82%83%e3%81%91%e4%b8%8b%e3%82%8d%e3%81%97

宇宙の森フェス

昨年から、パンロゴクラブに初めの頃参加していた役場のMちゃんを中心に準備を進めていた大樹町初のフェス「宇宙の森フェス」が、9/10 カムイコタンキャンプ場で開催された。

何しろ、前の週は台風続きで大樹町は断水。橋は落ちるわ、川の増水…..問題はやまほどあった。はじめのメインステージの予定地も増水で使えない、そして、ずっと続く雨、雨、雨….。誰もが開催は難しいんじゃないかと思ったことだろう。だけど、若者たちはギリギリまで希望を捨てなかった。前の日も大雨。そのなかで規模を縮小はしたものの、準備を進めていたという。

当日、祈りが通じたのか奇跡のような晴天。この夏日の光をあまり見なかったというのに。

%e3%83%95%e3%82%a7%e3%82%b902パンロゴクラブで、ドラムやその他の楽器を体験出来るコーナーを出した。出演者が、大雨の影響でキャンセルになった枠で、演奏をガツンとやることにした。まだ、クラブが出来て一年だが、このところ、パンロゴ経験者の参加もあり、人数は少ないものの、なかなかのクオリティーで演奏できるようになった。体験で来てくれたお父さんと赤ちゃん。この赤ちゃんがノリノリで、演奏の録音を聞くと声が入っていて、まるでガーナの現地録音のようだ。一緒に歌ってくれている。

演奏は好評で、飛び入りでメインステージ出演者のAkikoさんのステージの最後の曲でジョイントすることになった。こっちもAkikoさんがとても喜んでくれて、うれしいフェスになった。最後にキャンプ場の森の木々にライティングパフォーマンスなんかもあって、星も綺麗に見えて、いい場所だなあと思った。

来年もあるといいなあ。

%e3%83%95%e3%82%a7%e3%82%b901